週末ニート.com

自分の自分による自分の為のメモ(╹◡╹)

将棋

六枚落ち日記2

投稿日:

先日、将棋ウォーズにて六枚落ちの指導対局を受けたので、その対局の振り返りをしていきたいと思います。

棋譜はこちらをクリックすると盤面動かしながら観る事ができます。(ウォーズのページに飛びます)。

本対局の流れ

本局の流れを棋譜と局面図を使って振り返っていきたいと思います。

今回の指導棋士の先生は渡部愛女流でした。

今回も前回同様に、先に矢倉に囲って、1筋から攻める作戦を採用しました。

とりあえず、少し長いですが矢倉囲いが完成するところまで棋譜を進めていきます。

ここから先△▲という表記がありますが、△は上手、▲は下手という意味です。

Watanabe_Mana vs  ▲syumats_neet

      開始局面図

△4二玉 ▲7六歩 △8二銀 ▲6八銀 △6二金 ▲7八金 △7四歩 ▲5八金 △7三銀 ▲4八銀 △6四歩 ▲6六歩 △2二銀 ▲6七金右 △8四銀 ▲7七銀 △7五歩 ▲同歩 △同銀 ▲7六歩 △8四銀 ▲5六歩 △3二金 ▲7九角 △5四歩 ▲6九玉 △4四歩 ▲6八角 △5三金 ▲7九玉 △4五歩 ▲3六歩 △3四歩 ▲3七銀 △4四金 ▲8八玉で第一図。

         第一図

第一図で下手、駒組完了しました。ここからの方針は角の利きを活かして1筋突破を目指します。こちらとしましては馬が作れれば大成功といった感じですが….

第一図から △7三銀 ▲2六歩 △3三金 ▲1六歩 △2四歩 ▲1五歩 △3二玉で第二図

         第二図

第一図から、私は飛車先の歩と1筋の歩を突いて攻めようとしましたが、上手から2四歩とこちらの角道を閉ざされてしまいました。

第二図からは1筋突破にこだわらず、飛車を4筋に転換して4筋から攻める変化や、2筋の歩を切ってから棒銀で行く変化もあったかもしれません。要検討です。

本譜の△2四歩に対して放っておくと△1四歩~2三銀とされて1筋攻めが出来なくなりそうだと感じたので、私は1五歩と1筋の位を取りました。こちらの次の狙いは2五歩です。

棋譜を進めます。

第二図から▲2五歩 △同歩 ▲1四歩 △同歩 ▲同香 △3五歩で第三図

         第三図

第二図から▲2五歩と突き捨てます。これを放置すると次に▲2四歩の取り込みがあります。2四の歩を取り込まれるのは上手側からすると嫌だと思いますので△同歩ですが、こちらの角筋が1三の地点に通るようになりました。そこですかさず▲1四歩と攻め△同歩▲同香で順調に攻めているつもりでしたが、△3五歩と、またしても角道を閉ざされてしまいました。

なかなか、こちらの狙い筋である1三角成を許してはくれません。

第三図から角がダメなら飛車の成り込みを狙おうと▲1八飛と回りましたが….

第三図から▲1八飛 △1五歩で第四図

         第四図

第四図、▲1八飛に対して△1五歩と中合いの歩で飛車先も止められました。

この歩は取れば、△2四金(変化図1)だったと思われます。

         変化図1

変化図1から▲1八飛に△1五歩とされ、▲1二香成としても△3一銀か△3三銀で、こちら飛車先を突破できないばかりか1二の成香が空ぶってしまう形となります(変化図2)。

         変化図2

こうなってしまうと次の方針が難しく、六枚落ちとはいえ棋力差が離れすぎているので勝ち切るのは無理な形となってしまいます。

対局中は正直申しますと正確に読んだわけではなく、プロがやる中合いだから取ったら何かあるだろうと感覚的な判断に身をまかせて取りませんでしたが、それで正解でした。

話を本譜の第四図に戻します。

         第四図

第四図から▲1二香成 △2三銀 ▲1三成香 △2四金で第五図。

         第五図

第五図△2四金。銀を取られても飛車先だけは突破させないという手。なかなか、こちらの思うように攻めさせてもらえません。

しかしながら、こちらも2三成香で銀が手に入りますので、変化図2と比べると次の方針は見いだしやすい局面ではあります。

第五図から▲2三成香 △同玉 ▲3五歩 △同金右 ▲3六歩 △3四金引きで第六図。

         第六図

下手は香車と銀を交換し、次に3筋方面の攻撃に切り替えました。第六図では持ち駒に銀がありますので3五銀と打って、なんとか攻めを継続する事ができます。

第六図から ▲3五銀 △同金直 ▲同歩 △3三歩 ▲3六銀 △1六歩で第七図。

         第七図

下手は露骨に3五銀と打ってガリガリ攻めて行きます。銀と金の交換から上手は△3三歩と粘り強く受けてきます。それに対し下手は▲3六銀と一旦上がり次に▲4五銀と出られれば満足な形です。

▲3六銀に△1六歩の第七図。これは▲同飛と取ると△1五香で飛車が詰んでしまいます。こちらとしましても飛車を1筋に置いておいても使い道がないので、飛車をいじめられる前に早めに使えそうな筋に転換したいところです。

第七図から ▲3八飛 △4一香で第八図。

         第八図

第八図の△4一香。こちらの4五銀の狙いを潰してきました。こちらの狙いを完全に読み切っています。簡単には勝たしてもらえません。

この局面は何を指していいか分からず悩みましたが、持ち駒に1歩ありますので3四歩の突き捨てから3五歩と合わせる手でいきました。

第八図から ▲3四歩 △同歩 ▲3五歩 △4六歩 ▲同歩 △2六銀で第九図。

         第九図

▲3五歩の合わせから、ここで△4六歩。これを放置は△4三歩成で酷いので取りますが、こちらの角の利きが止まりそこで△2六銀。

上手の手は受けの手筋のオンパレードです。これぞ指導対局といった感じで、とても勉強になります。

第九図から ▲4五歩 △3五歩 ▲同銀 △同銀 ▲同角 △同金 ▲同飛 △3四銀で第十図。

         第十図

上手の怒涛の受けに、こちらも意を決して総攻撃を仕掛けて第十図。

ここが本局の課題局面となります。

詳細は後で書きますが結果から申しますと、ここでウッカリな手を指してしまい勝ち切れませんでした。

第十図から ▲2二金 △2四玉 ▲3八飛 △3五歩 ▲1七歩 △同歩成 ▲同桂 △1六歩 ▲2六歩 △1七歩成 ▲2五歩 △同銀 ▲2六歩 △同銀 で投了図。

         投了図

第十図で銀と玉の連携を外したいがため▲2二金と打ってしまいました。

これに対して△2四玉と上がられ、有力な攻めの継続手がないまま持ち時間残りわずかとなり投了という結果になりました。

なぜ第十図で2二金と打ったのかは、ただのウッカリとしか言いようがありませんが、このような手筋は一間竜でよく出てくる手筋ですので3五の飛車を無意識の内に竜と認識していたのかもしれません。

また、上手の粘りにスタミナを消耗していたのもウッカリに繋がった原因と思われます。

優勢な局面の時ほど、深呼吸して心を落ち着けるなどして冷静さを保つ必要性がある事を、この対局を通じて痛感しました。

課題局面の検討

ここからは課題局面である第十図からの検討をしていきたいと思います。

         第十図

第十図では▲2二金ではなく▲1四金と打つべきでした。(参考図1)

         参考図1

参考図1で△同玉なら▲3四飛で上手玉狭いので寄りそうです。(参考図2)

         参考図2

参考図1からは、おそらく上手は広い左辺の方へ逃げると思われます。

試しに参考図1の局面から手持ちのソフトの激指15(CPUレベルはPro)と対局しましたが、やはり△3三玉と左の方へ逃げていきました。

再掲参考図1

         参考図1

参考図1から△3三玉 ▲2四金打 △4三玉 ▲3四飛で、なんとか寄せられる気がします。(参考図3)

         参考図3

冷静になってから第十図を見れば▲1四金は当たり前の手でした。対局中に見えなかったのが恥ずかしいです。

簡単ではありますが、課題局面の検討は以上となります。

本対局の所感

本対局は一手のうっかりで優勢な局面を勝ち切れず悔しい思いをしましたが、本譜を改めて観ますと、上手の受けの手筋が豊富に盛り込まれていて非常に勉強になります。

本譜、上手を持って棋譜並べすれば自然と受けが上達すると思いますので何回も並べたいと思います。

負けてしまいましたが、自分にとって参考になる棋譜を残せた事を嬉しく思います。

-将棋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

六枚落ち日記1

先日、将棋ウォーズの指導対局にて六枚落ちで対局しました。 その対局の振り返りをしていきたいと思います。 棋譜はこちらをクリックすると盤面動かしながら観る事ができます。(ウォーズのページに飛びます)。 …